さよなら屋代線・・・

Tenny

2012年03月23日 14:40



 今月31日で廃線になってしまう「長野電鉄屋代線」に乗ってきました。
私は高校時代の3年間を須坂経由善光寺下までお世話になっていたので、ぜひ最後に乗っておきたい思っており、偶然お誘いを頂き須坂まで小旅行をしてきました。

 この日乗ったのは「2000系」と呼ばれる電車。この電車も3月31日をもって引退だそうです。
信越放送さんがチャーターした臨時便で、松代駅を出発し、川田駅と綿内駅にそれぞれ10分ほど停車、そして須坂で約1時間ほど止まり、帰りはノンストップで松代駅まで帰ってくるといったものです。

 思ったよりガタゴト揺れて、こんな中通学してたのかなぁ、と30年ぶりの電車に感激しながら、そしてあるのが当たり前だった今までは乗りたいなんて思ってもみなかったけど、廃線になってしまうのかと思うとちょっと哀愁めいた気持になったりして・・・。とにもかくにもあとわずかです。

 私は昔からおっちょこちょいで、一度定期を忘れた~と改札で大騒ぎをしていたら、取りに行ってきていいよと駅員さんに言って頂き、電車に待ってもらったことがあります。今では考えられないけど、それだけ地方のローカル線ってのんびり慌てなかったんですね。懐かしい思い出です。



 大正11年開通。松代駅の駅舎は大正ロマン漂う、当時のままです。屋代線跡地利用の会議に3回続けて出席しましたが、ぜひ駅舎は残して頂きたいですね。



 今回乗ったのは2000系ですが、私がよく乗っていたのは1500系というもう少し古~い電車だったような記憶が。。。 乗ってきた当日、長野市出身の横浜のY様に東横線のお古の電車が帰省した折走っていてビックリしたよとお聞きしました茶色い電車の事でしょうか? 私、川田駅に停車していた電車、覚えていませんが一緒に乗車したおばさまたちは懐かしがっていらっしゃいました

あっという間の2時間半の旅。いよいよ明日は信越放送主催の屋代線イベントが大々的に行われます。
なので、電車を降りて写真を撮ったりしていたら・・・



電車のマークがろくちゃん号に変わっていました(笑)
最初で最後の松代駅が大賑わいの日。話題の着ぐるみ「六モンキー」も登場します。
ぜひ松代駅に遊びに来てくださいね


関連記事