新年会 in 福島(会津酒蔵編)
美味しい朝ごはんをいただいて、いよいよ会津に向かいます。
昨日、お仲間たちは郡山の「仁井田本家」さんにお立ち寄りされてますが、夕方宿直行だったわたくしは福島での初めての酒蔵さんです。
年産約200石という、会津若松でも最小規模の酒蔵さんではありますが、全国新酒鑑評会では6年連続の全国金賞というすばらしい酒蔵さんです。もちろん、無芸さんが我々を連れて行って下さるには、それなりの意味があったのでしょうが、のんびり旅気分の私には、まだこのときは知る由もありません

お蔵の中には、ハイテクな機械などは見当たりません。それまでお伺いした事のある地元のお蔵とは明らかに違います。一番びっくりしたのは、ラベルはすべて手作業だということ。大変な作業だということは、一目瞭然ですが、1本1本心がこもっていますよね。すごく感激しちゃいました。

お忙しい中、私たちの為にご用意いただいた試飲用のお酒の前で、私の目が釘付けに・・・。
あら~、このラベル、色が素敵(大好きなコーラルピンク)、そして私の干支だぁ(母娘ともに辰年、そ♪年女です)、そうなんです、聖子ちゃんのビビビッ(古っ
) まさに一目ぼれでした。。。
お恥ずかしい話、全くの無防備で来てしまった私。まさか福島で、‘出逢う‘なんて夢にも思いませんでした。というか、そうそうこんな出会いがやたらあるわけなく・・・。出会いに導いてくださった無芸さんに、心から感謝です。
そうそう、肝心な試飲のお話。「いくら好みのラベルでも、味が好みじゃなかったら。」と試飲してみると・・・。大好きな、私好みの味わい
ほのかな優しげな香りと、しっかりとした味わいの中にも甘やかさや爽やかさがある、すばらしいお酒でした。
恐る恐るお取引をお願いすると、快く快諾してくださって、これも無芸さんのお力以外何ものでもありません。近々またこちらでご紹介させて頂きます。

じゃーん
こちらが辰泉酒造の新城社長さんです。そして私。←昨晩お酒をいただきすぎたようで、顔、浮腫んでますが。
このあと、七日町を散策したり、すごーいソースカツ丼を頂いたり、なんとサプライズで猪苗代湖の白鳥さんを見たり、とほんっとうに、ほんっとうに楽しい旅でした。お買い物や白鳥に夢中で、この後の写真がほとんどなく。
この続きで、無芸さんのすばらしい写真と記事を貼り付けさせて頂きますので、ぜひご覧下さい。
なお、無芸さんのブログは、素敵な福島が盛りだくさん♪ 宿の情報も詳しく載っておりますので、ぜひごらんになって、福島に旅してみませんか?
今夜も無芸大食 URL(http://est61.blog60.fc2.com/blog-date-20120126.html)
昨日、お仲間たちは郡山の「仁井田本家」さんにお立ち寄りされてますが、夕方宿直行だったわたくしは福島での初めての酒蔵さんです。
年産約200石という、会津若松でも最小規模の酒蔵さんではありますが、全国新酒鑑評会では6年連続の全国金賞というすばらしい酒蔵さんです。もちろん、無芸さんが我々を連れて行って下さるには、それなりの意味があったのでしょうが、のんびり旅気分の私には、まだこのときは知る由もありません


お蔵の中には、ハイテクな機械などは見当たりません。それまでお伺いした事のある地元のお蔵とは明らかに違います。一番びっくりしたのは、ラベルはすべて手作業だということ。大変な作業だということは、一目瞭然ですが、1本1本心がこもっていますよね。すごく感激しちゃいました。

お忙しい中、私たちの為にご用意いただいた試飲用のお酒の前で、私の目が釘付けに・・・。
あら~、このラベル、色が素敵(大好きなコーラルピンク)、そして私の干支だぁ(母娘ともに辰年、そ♪年女です)、そうなんです、聖子ちゃんのビビビッ(古っ

お恥ずかしい話、全くの無防備で来てしまった私。まさか福島で、‘出逢う‘なんて夢にも思いませんでした。というか、そうそうこんな出会いがやたらあるわけなく・・・。出会いに導いてくださった無芸さんに、心から感謝です。
そうそう、肝心な試飲のお話。「いくら好みのラベルでも、味が好みじゃなかったら。」と試飲してみると・・・。大好きな、私好みの味わい

恐る恐るお取引をお願いすると、快く快諾してくださって、これも無芸さんのお力以外何ものでもありません。近々またこちらでご紹介させて頂きます。

じゃーん

このあと、七日町を散策したり、すごーいソースカツ丼を頂いたり、なんとサプライズで猪苗代湖の白鳥さんを見たり、とほんっとうに、ほんっとうに楽しい旅でした。お買い物や白鳥に夢中で、この後の写真がほとんどなく。
この続きで、無芸さんのすばらしい写真と記事を貼り付けさせて頂きますので、ぜひご覧下さい。
なお、無芸さんのブログは、素敵な福島が盛りだくさん♪ 宿の情報も詳しく載っておりますので、ぜひごらんになって、福島に旅してみませんか?
今夜も無芸大食 URL(http://est61.blog60.fc2.com/blog-date-20120126.html)
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
ごあいさつ (5)
ながのまちシェルジュ (1)
にゃんこ大好き! (17)
フラワー・ガーデニング (11)
カメラ女子 (2)
長野・北信 美味しいもの (4)
└
長野・フレンチ (4)
└
長野・イタリアン (5)
└
長野 ピッツァ (2)
└
長野 和食店 (9)
└
長野 カフェ (7)
└
長野 スイーツ&パン (7)
└
長野 ワインバー (3)
└
長野・ラーメン (2)
長野・中信 美味しいもの (0)
└
松本・イタリアン (1)
信州のお店屋さん (1)
東京・横浜 美味しいもの (1)
└
東京・和食店 (1)
└
東京・カフェ (2)
└
東京・フレンチ イタリアン (2)
└
東京・スイーツ (2)
└
横浜・フレンチ イタリアン (1)
└
横浜・中華 (2)
└
横浜・カフェ (1)
県外グルメ 名古屋 (5)
県外グルメ (3)
信州の宿 (2)
東京・横浜 ホテル (2)
福島の宿 (1)
お店の事 (2)
└
美味しい食品 (2)
└
お仕事 (2)
└
お店 de ワイン会 (1)
└
好きです!お茶会 (1)
└
杉ひのき茶 (2)
└
ワイン会 (2)
└
信州の地酒 (1)
NAGANNO WINE (0)
└
はすみふぁーむ&ワイナリー (2)
└
長野ワイン (2)
県外ワイナリー (1)
日本酒蔵元 (0)
└
信州・佐久 黒澤酒造 (1)
└
信州・諏訪 真澄(宮坂醸造) (1)
└
福島・辰泉酒造 (1)
お出かけ (6)
└
バラ祭り (1)
└
松本クラフトフェア (2)
└
およばれ (1)
└
温泉 (1)
└
大人の遠足 (1)
アロマテラピー (1)
長野電鉄屋代線 (2)
イベント (3)
日記 (8)
マヤ暦 (1)
長野 神社・仏閣 (1)
└
善光寺 (2)
東京&横浜 神社・仏閣 (1)
京都 神社・仏閣 (1)
最近の記事
雲上閣 美山亭 (7/9)
聘珍樓横濱本店 横浜中華街 (4/14)
謝甜記貮号店(横浜・中華街) (2/17)
ニューオータニイン横浜 (2/14)
ラ テンダ・ロッサ (横浜 馬車道) (2/13)
テロワール・カワバタ (東京・神田) (2/11)
名古屋へ・・・ (1/26)
ビストロ ラシェット ワンプレートランチ (1/20)
大雪です! (1/15)
つぼみさんのリース (1/9)
過去記事
最近のコメント
maryrequiem / 可愛すぎ〜(=^x^=)
Tenny / 謹賀新年 そして初夢の事♡
きこりん / 謹賀新年 そして初夢の事♡
Tenny / アジア大会 バタフライ金メ・・・
Tenny / アジア大会 バタフライ金メ・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール

Tenny